装置Top


・交互連とは?
文字どおり、ボタンを交互に連射する装置である。これがスコアアタックで使われたのは スーパーストUからだろうか?
スーパーストUでは起き上がりに必殺技を出すとリバーサルボーナス=1000点が入る。 ザンギエフやバルログはパンチ3つ同時押し、キック3つ同時押しで必殺技が出るので、 下図のようなボタンを作ってA,Bボタンを押しておけば起き上がりに必ずリバーサルが取れた。



リバーサル装置ブロック図
リバーサル装置ブロック図


最近でも
JOJOの奇妙な冒険>タンデムの入力数が増える
ストリートファイターEX2>EXCELに使用
等、交互連はスコアアタックに使われ続けている。

で、上図で反転回路と書いてあるのが、”交互連オプション”である。回路図は下。



交互連オプション回路図 部品表
交互連オプション回路図


・シンクロ交互連
	上の交互連オプションは元々ボリューム連を交互連にするために作られたもので
	あまりスマートとはいえない。
	シンクロ連の出力QとQbarをそれぞれNOTに突っ込むことでも交互連は実現できる。
	回路図は下の通り。
	

交互連回路図



交互連回路図

実物はこちら


・1ボタン交互連
普通の交互連を使った場合、ボタンが2個必要になる。これを1個ですませられないか と考えて作ってみたのが下図である。
シンクロ連の出力 QとQbarを、7400で反転させている。
この時、NANDの一方の入力をLoに落としておく。すると7400の出力は常にHi。
ボタンを押すと一方の入力がHiになり、7400の出力はシンクロ連出力の反転になる。

1ボタン交互連回路図




15連で交互連を作る場合は4027のQ1を2側のクロックにつなぎ、クロック信号を 30Hzに分周すればよい。


・1ボタン交互連ver.2
	以前試作した1ボタン交互連を、74240というICを使って作り直してみたのが下図である。
	シンクロ連の出力 QとQbarを、NOTで反転させているのは同じだが、
	74240は入力と出力がICの両側に分かれているので、非常に配線が楽になる。
	また、入力1Gと2GをHiにすると全ての出力がHiになるため、この端子を連射のON/OFFに使えば
	1G,2G Hi : 連射OFF、1G,2G Lo : 連射ON 	となる。
	

1ボタン交互連ver.2回路図



1ボタン交互連Ver.2 回路図

実物はこちら


装置Top
inserted by FC2 system